皆さん、こんにちは。
副理事長の真栄田です。
やっと昨晩は梅雨空の沖縄でした。。。
さて、5/28夜は、2LOM合同勉強会が開催されました。
(社)島尻青年会議所と、(社)糸満青年会議所です。

会場は宜保公民館。。。島尻・糸満の合同例会後に開催されました。
安谷屋理事理事長率います島尻JCは、
19名の会員数からなり、特に日本JCにて褒賞も頂きました久高島の児童交歓会を毎年継続しているLOMです。
久高島は沖縄本島からフェリーで20分、琉球王国時代からの聖地があり、神の島といわれている島です。ちょっと足を伸ばして沖縄の原風景を楽しむのもいいかと思いますよ。
また、島尻JCは、沖縄那覇大会においてゴルフのエクスカーションを担当して頂きます。沖縄でしか出来ない、そんな設えもあるようですので、お楽しみに。。。
そして、金城理事長が率います糸満JCは、
13名の会員数で、今年8月に沖縄ブロック会員大会糸豊八(イトヤ)大会を主管するLOMです。
少数精鋭のLOMメンバーで、「ブロック大会の成功なしに、全国大会の成功はない!」という熱い志で、ブロック大会の企画運営にまい進している日々とのことです。
また、糸満JCのエリアである豊見城市の豊崎ビーチにて、沖縄那覇大会は大懇親会を開催します。白い砂浜に、碧い海、そして水平線には夕日がしずむ。。。そんな大懇親会をお楽しみに。。。
安谷屋理事長からは、
『皆が感じている以上に那覇と副主管の温度差はある。また、これだけのすごい大会を沖縄で開催し、裏方のスタッフがどれだけの苦労をして大会を構築しているのかを思うと震えがくる。副主管LOMとして、目の前にあることをひとつひとつやって、それでも分からないことは、那覇に聞きにいって情報を我われでつかんでLOMに落とし込むことが大切。』
と挨拶を頂きました。

安谷屋理事長、声がシブイ。。。
また金城理事長からは、
『大懇親会はこの糸満JCのエリアである豊見城市で開催される。積極的に関わり那覇のサポートをしていこう。全員参加で一致団結して、オール沖縄で頑張っていこう!』
と挨拶を頂きました。

金城理事長、まずはブロック大会の成功!頑張っていきましょう。
また、新崎ブロ長からは、
『糸満JCはブロック大会、そして全国大会と大きな2つの大会に関わっていく。そして島尻JCは来年この経験をもとにブロック大会を主管することになる。この経験を大いに活かして今後のLOMの活力にして欲しい。』
と2LOMへのエールが送られました。

今日もポジティブ、新崎ブロ長です。

タイマー撮影。。。ちょっと左にズレていますが。。。
そして、今夜もアツイ懇親会が開かれました。。。
副理事長の真栄田です。

やっと昨晩は梅雨空の沖縄でした。。。

さて、5/28夜は、2LOM合同勉強会が開催されました。
(社)島尻青年会議所と、(社)糸満青年会議所です。

会場は宜保公民館。。。島尻・糸満の合同例会後に開催されました。
安谷屋理事理事長率います島尻JCは、
19名の会員数からなり、特に日本JCにて褒賞も頂きました久高島の児童交歓会を毎年継続しているLOMです。
久高島は沖縄本島からフェリーで20分、琉球王国時代からの聖地があり、神の島といわれている島です。ちょっと足を伸ばして沖縄の原風景を楽しむのもいいかと思いますよ。
また、島尻JCは、沖縄那覇大会においてゴルフのエクスカーションを担当して頂きます。沖縄でしか出来ない、そんな設えもあるようですので、お楽しみに。。。
そして、金城理事長が率います糸満JCは、
13名の会員数で、今年8月に沖縄ブロック会員大会糸豊八(イトヤ)大会を主管するLOMです。
少数精鋭のLOMメンバーで、「ブロック大会の成功なしに、全国大会の成功はない!」という熱い志で、ブロック大会の企画運営にまい進している日々とのことです。
また、糸満JCのエリアである豊見城市の豊崎ビーチにて、沖縄那覇大会は大懇親会を開催します。白い砂浜に、碧い海、そして水平線には夕日がしずむ。。。そんな大懇親会をお楽しみに。。。
安谷屋理事長からは、
『皆が感じている以上に那覇と副主管の温度差はある。また、これだけのすごい大会を沖縄で開催し、裏方のスタッフがどれだけの苦労をして大会を構築しているのかを思うと震えがくる。副主管LOMとして、目の前にあることをひとつひとつやって、それでも分からないことは、那覇に聞きにいって情報を我われでつかんでLOMに落とし込むことが大切。』
と挨拶を頂きました。

安谷屋理事長、声がシブイ。。。
また金城理事長からは、
『大懇親会はこの糸満JCのエリアである豊見城市で開催される。積極的に関わり那覇のサポートをしていこう。全員参加で一致団結して、オール沖縄で頑張っていこう!』
と挨拶を頂きました。

金城理事長、まずはブロック大会の成功!頑張っていきましょう。
また、新崎ブロ長からは、
『糸満JCはブロック大会、そして全国大会と大きな2つの大会に関わっていく。そして島尻JCは来年この経験をもとにブロック大会を主管することになる。この経験を大いに活かして今後のLOMの活力にして欲しい。』
と2LOMへのエールが送られました。

今日もポジティブ、新崎ブロ長です。

タイマー撮影。。。ちょっと左にズレていますが。。。
そして、今夜もアツイ懇親会が開かれました。。。
皆さん、こんにちは。
副理事長の真栄田です。
梅雨入りしたここ沖縄ですが、雨
がない。。。です。
夏の水不足
が心配です。
さて、昨晩は沖縄ブロックの全国大会支援委員会による副主管への勉強会が、(社)名護青年会議所で行われました。

17名で勉強会のスタートです。。。
名護市は、那覇から高速道路を北上し約90分。
今回の沖縄那覇大会では、開会式・ウェルカムレセプションが名護市で開催されます。会場は、2000年の九州・沖縄サミットの首脳会合が行われた万国津梁館で、海
に囲まれたとってもキレイな会場で、ホント、沖縄那覇大会の幕開けには最高の場所ではないかと思います。。。お楽しみに
名護JCさんは、そんなこともあり、開会式・ウェルカムレセプションを担当する大会セレモニー委員会の毎回の会議に出席し、そして全運にも出向者を出して頂き、副主管として積極的にこの沖縄那覇大会に参画をしているLOMのひとつです。
勉強会でも、やはり主管側やブロックに対して、様々な要望や意見があり、LOMとしての意識の高さを感じました。
宮城理事長からは、
『いろいろな面で沖縄那覇大会に関わっているが、まだまだLOMメンバーのアツイ思いが足りていない。この全国大会はひとりひとりの自己成長の場所として、またこんな大きな大会を我われの手で開催出来たのなら、もっと他にそれ以上のいろんなことが出来るという自信をつけて欲しい。』
と、熱いアツイ挨拶を頂きました。

宮城理事長、ありがとうございました。。。
そして、新崎ブロ長からは、
『我われが想像している以上に、これからの体験がすごくそして貴重な体験になる。その体験を通して、自分自身を変えることが大切。名護JCだからできること、名護JCしか出来ないこと、そんなことを考え、今後に活かして欲しい。』
と激励を頂きました。

ポジティブ、ポジティブ。。。新崎ブロ長です。

来月事務局移転予定のため、最後?の名護JC事務局での記念撮影。。。
勉強会後は、懇親会です。
初めてヒートゥ
(イルカ小型鯨類)料理を食べました。許可制で数に制限があるようですが、名護JCメンバーは小さい頃から慣れ親しんでいる料理のようです。皆さんも名護に立ち寄った際にはお試し下さい。。。
副理事長の真栄田です。

梅雨入りしたここ沖縄ですが、雨

夏の水不足

さて、昨晩は沖縄ブロックの全国大会支援委員会による副主管への勉強会が、(社)名護青年会議所で行われました。

17名で勉強会のスタートです。。。
名護市は、那覇から高速道路を北上し約90分。

今回の沖縄那覇大会では、開会式・ウェルカムレセプションが名護市で開催されます。会場は、2000年の九州・沖縄サミットの首脳会合が行われた万国津梁館で、海


名護JCさんは、そんなこともあり、開会式・ウェルカムレセプションを担当する大会セレモニー委員会の毎回の会議に出席し、そして全運にも出向者を出して頂き、副主管として積極的にこの沖縄那覇大会に参画をしているLOMのひとつです。

勉強会でも、やはり主管側やブロックに対して、様々な要望や意見があり、LOMとしての意識の高さを感じました。
宮城理事長からは、
『いろいろな面で沖縄那覇大会に関わっているが、まだまだLOMメンバーのアツイ思いが足りていない。この全国大会はひとりひとりの自己成長の場所として、またこんな大きな大会を我われの手で開催出来たのなら、もっと他にそれ以上のいろんなことが出来るという自信をつけて欲しい。』
と、熱いアツイ挨拶を頂きました。


宮城理事長、ありがとうございました。。。
そして、新崎ブロ長からは、
『我われが想像している以上に、これからの体験がすごくそして貴重な体験になる。その体験を通して、自分自身を変えることが大切。名護JCだからできること、名護JCしか出来ないこと、そんなことを考え、今後に活かして欲しい。』
と激励を頂きました。


ポジティブ、ポジティブ。。。新崎ブロ長です。

来月事務局移転予定のため、最後?の名護JC事務局での記念撮影。。。
勉強会後は、懇親会です。
初めてヒートゥ


皆さん、こんにちは。
副理事長の真栄田です。
副主管勉強会もちょうど折返し地点
の、今回は5LOM目。
(社)宜野湾青年会議所にて5/26に勉強会が開催されました。。。
宜野湾市は、人口約9万人の街で、市の真ん中にアメリカ海兵隊の普天間基地があります。
また、西部の海岸沿いには、沖縄那覇大会において式典・卒業式、各種セミナーなどが行われる予定の沖縄コンベンションセンターがあり、その隣りには沖縄県民が気軽に足を運ぶ海水浴場
、トロピカルビーチがあります。
私も学生時代、休講になるたびにビール片手
に遊びに来たものです。。。ハイ。
この沖縄コンベンションセンターは、30年前に行われた全国大会を機に建てられたものでもありますが、その辺は、また次の機会に。。。
宜野湾JCは、宜野湾市と北中城村、そして中城村を活動エリアにもつLOMで、昨年は沖縄ブロック会員大会を主管し、ゴジラこと宮平理事長や、チョ~イケメンでサンシン(沖縄三線)の名手である宮國専務、沖縄のボビーこと比嘉真次郎君がいたりと個性あふれる
32名のメンバーが集うLOMです。

真剣です。。。
宮平理事長からは、
『正直LOMの意識はまだまだ低い。でも、①当日作業のみをする ②大会を成功させる思いを持つ ③大会成功後、大会テーマやスローガンにあるものをどう沖縄や各地域にいかしていくか考える の3つの意識の中で、①から②へLOMメンバーを早くステップアップをさせ、理事長が先頭に立って少しでも③へ機運を高めていきたい!』
と挨拶がありました。

宮平理事長(手前)、宮國専務(真ん中)。。。
また、新崎ブロ長からは、
『ただのやらされ感では来年以降の沖縄のJC運動は飛躍しない。LOMが一丸となり参画していくことが大切!』
との叱咤激励がありました。
宜野湾JCさん、勉強会への参加、どうもありがとうございました。。。

この後、普天間の街へ懇親会です。。。
副理事長の真栄田です。

副主管勉強会もちょうど折返し地点

(社)宜野湾青年会議所にて5/26に勉強会が開催されました。。。

宜野湾市は、人口約9万人の街で、市の真ん中にアメリカ海兵隊の普天間基地があります。
また、西部の海岸沿いには、沖縄那覇大会において式典・卒業式、各種セミナーなどが行われる予定の沖縄コンベンションセンターがあり、その隣りには沖縄県民が気軽に足を運ぶ海水浴場


私も学生時代、休講になるたびにビール片手

この沖縄コンベンションセンターは、30年前に行われた全国大会を機に建てられたものでもありますが、その辺は、また次の機会に。。。

宜野湾JCは、宜野湾市と北中城村、そして中城村を活動エリアにもつLOMで、昨年は沖縄ブロック会員大会を主管し、ゴジラこと宮平理事長や、チョ~イケメンでサンシン(沖縄三線)の名手である宮國専務、沖縄のボビーこと比嘉真次郎君がいたりと個性あふれる


真剣です。。。
宮平理事長からは、
『正直LOMの意識はまだまだ低い。でも、①当日作業のみをする ②大会を成功させる思いを持つ ③大会成功後、大会テーマやスローガンにあるものをどう沖縄や各地域にいかしていくか考える の3つの意識の中で、①から②へLOMメンバーを早くステップアップをさせ、理事長が先頭に立って少しでも③へ機運を高めていきたい!』
と挨拶がありました。

宮平理事長(手前)、宮國専務(真ん中)。。。
また、新崎ブロ長からは、
『ただのやらされ感では来年以降の沖縄のJC運動は飛躍しない。LOMが一丸となり参画していくことが大切!』
との叱咤激励がありました。
宜野湾JCさん、勉強会への参加、どうもありがとうございました。。。

この後、普天間の街へ懇親会です。。。
皆さん、こんにちは。
副理事長の真栄田です。
前回のブログにもあったように、先週末は全国大会運営会議の各小会議、そして全体会議が行われましたが、日曜(5/24)の全運全体会議終了後、13時半の飛行機
に飛び乗り、宮古JC勉強会のため宮古島へ行きました。。。

宮古空港では、JCIマークがお出迎え。。。
沖縄の空港にはあと2つのJCIマークがあります。。。
宮古島は沖縄本島から南西へ約300km、人口約5.5万人、いろいろな神話や御嶽(ウタキ)があり、東平安名崎や池間・来間大橋など我われ沖縄本島の人間でも海
のキレイさに感動する風景があり、そして、下地島には民間パイロット専用の訓練空港があり、また今では宮古島トライアスロンも有名ですよね。自然や文化など沖縄本島とは異なる独自の文化をもっている島です。
知ってます!?宮古島にはハブがいないんですよ。。。
さて、宮古JC会館において、17名での勉強会が始まりました。

皆、真剣に話を聞いています!?
陸続きでないため、那覇で行われる会議などになかなか簡単に足を運ぶことは難しいですが、勉強会を通して、熱い
アツイ
宮古JCメンバーの思いを確認することが出来ました。
平良理事長からは、
『30名いるメンバーの半分以上は全国大会に参加したことがない。そのメンバーに対して全国大会の意義を伝え、沖縄那覇大会に関わっていきたい。また、宮古JCメンバーの気持ちをひとつにして、大会期間中は全員でお手伝いをしていきたい!』
とアツイ
メッセージを頂きました。

宮古JCの平良理事長。。。ありがとうございました。
また、新崎ブロ長からは、
『宮古は陸続きでない分、大きなハンディはあるがその中でどう情報を共有し、そして宮古JCとして何が出来るのかをしっかりと考えて、参加ではなく、参画して欲しい』
と挨拶を頂きました。

新崎ブロ長です。。。
ホントは、懇親会でオトーリ
(宮古独特のお酒の飲み方・楽しみ方)をしてキズナを深めたかったのでしたが、最終便で平良副理事長と私はトンボ帰りの宮古の旅でした。。。

副理事長の真栄田です。

前回のブログにもあったように、先週末は全国大会運営会議の各小会議、そして全体会議が行われましたが、日曜(5/24)の全運全体会議終了後、13時半の飛行機


宮古空港では、JCIマークがお出迎え。。。
沖縄の空港にはあと2つのJCIマークがあります。。。
宮古島は沖縄本島から南西へ約300km、人口約5.5万人、いろいろな神話や御嶽(ウタキ)があり、東平安名崎や池間・来間大橋など我われ沖縄本島の人間でも海

知ってます!?宮古島にはハブがいないんですよ。。。
さて、宮古JC会館において、17名での勉強会が始まりました。

皆、真剣に話を聞いています!?
陸続きでないため、那覇で行われる会議などになかなか簡単に足を運ぶことは難しいですが、勉強会を通して、熱い


平良理事長からは、
『30名いるメンバーの半分以上は全国大会に参加したことがない。そのメンバーに対して全国大会の意義を伝え、沖縄那覇大会に関わっていきたい。また、宮古JCメンバーの気持ちをひとつにして、大会期間中は全員でお手伝いをしていきたい!』
とアツイ


宮古JCの平良理事長。。。ありがとうございました。
また、新崎ブロ長からは、
『宮古は陸続きでない分、大きなハンディはあるがその中でどう情報を共有し、そして宮古JCとして何が出来るのかをしっかりと考えて、参加ではなく、参画して欲しい』
と挨拶を頂きました。


新崎ブロ長です。。。
ホントは、懇親会でオトーリ



皆さんこんにちは。大会広報渉外の新垣です。
梅雨入りしましたね〜。沖縄の夏は、もうすぐですね。
去った5月29日、那覇市主催のごみゼロクリーンアップと称し、県庁から牧志公園までの国際通りの清掃活動が行われました。
大会広報渉外委員会として那覇市への渉外活動になると張り切って参加してまいりました。

県庁前で出発式です。

多くのメンバーに集まって頂きました。スタート前に記念撮影

気合い入れてゴミを探します!おそろいのJC Tシャツ2009年バージョン。。。

ゴミ発見!

平良貴くんはお休みの所、家族で参加して頂きました。忙しい中有り難う御座います。

倉岡委員長と井上かおりサンもゴミ拾い!

照屋慎さんも頑張ってました。

久茂地から牧志まで、遠いと思っていたのですが意外とあっさり到着!

ゴール地点で、改めて記念撮影
コレで国際通りも綺麗になった事でしょう。
国際通りは、観光客が必ず足を運ぶといっても過言ではない、沖縄イチのおみやげ店などが立ち並ぶ繁華街通りで、約1.6kmある通りです。週末の日曜日にはトランジットマイルや、各お祭りのメイン会場になったりと様々なイベントが行われています。
ぜひ、皆さんも大会期間中、この国際通りをぶらっと歩いてみてはいかがですか?平和通りや、公設市場も楽しめますよ。。。
梅雨入りしましたね〜。沖縄の夏は、もうすぐですね。
去った5月29日、那覇市主催のごみゼロクリーンアップと称し、県庁から牧志公園までの国際通りの清掃活動が行われました。
大会広報渉外委員会として那覇市への渉外活動になると張り切って参加してまいりました。
県庁前で出発式です。
多くのメンバーに集まって頂きました。スタート前に記念撮影

気合い入れてゴミを探します!おそろいのJC Tシャツ2009年バージョン。。。
ゴミ発見!
平良貴くんはお休みの所、家族で参加して頂きました。忙しい中有り難う御座います。
倉岡委員長と井上かおりサンもゴミ拾い!
照屋慎さんも頑張ってました。
久茂地から牧志まで、遠いと思っていたのですが意外とあっさり到着!
ゴール地点で、改めて記念撮影

コレで国際通りも綺麗になった事でしょう。
国際通りは、観光客が必ず足を運ぶといっても過言ではない、沖縄イチのおみやげ店などが立ち並ぶ繁華街通りで、約1.6kmある通りです。週末の日曜日にはトランジットマイルや、各お祭りのメイン会場になったりと様々なイベントが行われています。
ぜひ、皆さんも大会期間中、この国際通りをぶらっと歩いてみてはいかがですか?平和通りや、公設市場も楽しめますよ。。。
はいさい
!
大会広報渉外の大城です。
沖縄地方
は、5月18日に梅雨入り
しました。

(
には、雨の雫が落ちている。)
今年は雨不足・・・
久しぶりの雨に植物たちは、元気
になっています。
梅雨明けは、来月の23日頃になりそうですね。
夏が待ち遠い皆様もいると思いますが、雨には
雨のよさがありますよ。
例えば、雨音を聞きつつ詩を思い浮かべたり。
雨の日の歌や生き物を探すのも楽しいかも知れません。
また、北部には「イジュ」という綺麗な白い花も咲きます。
これから本格的な真夏にむけてカウントダウンスタートです。

大会広報渉外の大城です。
沖縄地方



(

今年は雨不足・・・
久しぶりの雨に植物たちは、元気

梅雨明けは、来月の23日頃になりそうですね。
夏が待ち遠い皆様もいると思いますが、雨には
雨のよさがありますよ。
例えば、雨音を聞きつつ詩を思い浮かべたり。
雨の日の歌や生き物を探すのも楽しいかも知れません。
また、北部には「イジュ」という綺麗な白い花も咲きます。
これから本格的な真夏にむけてカウントダウンスタートです。
大会広報渉外の浦崎です!
沖縄那覇大会に参加される方々が、もっと沖縄を楽しめるようにぜひ行ってもらいたいスポットやイベントを紹介したいと思います!
前回は、沖縄最大のお祭り「那覇まつり」を紹介しましたが、今回は、那覇から北へ90分~120分のところ「本部町」にある「ちゅら海水族館」をご紹介します!
★ちゅら海水族館
世界一を誇るアクリルパネルの水槽の中に、全長8mを超えるジンベイザメが、なんとっ 3匹もいるんです!
巨大なパネルから見る光景はまさに海の中。
その大きさから建設工程は、あの世界的なディスカバリーチャンネルでも番組化され、最近では、尾びれを失ったイルカの「フジ」が人工尾びれで泳ぐ事ができる様子が映画化(ドルフィンブルー フジ、もう一度宙へ)されたりとワールドワイドな施設です!
ぜひ行ってもらいたいスポットです!
★おきちゃんショー
ちゅら海水族館のすぐそばにあるイルカショーの施設です。
イルカってこんなに賢いの?っておもうくらい歌を歌ったり、ダンスをしたり曲芸をしたりします!
ちゅら海水族館にいくなら行っておきたい施設です(ちなみに無料です)。
ショー時間のご確認をお忘れなく。。。
沖縄那覇大会に参加される皆様が沖縄の素晴らしさにたくさん触れて、沖縄ファンになっていただければうれしいです!
沖縄那覇大会に参加される方々が、もっと沖縄を楽しめるようにぜひ行ってもらいたいスポットやイベントを紹介したいと思います!
前回は、沖縄最大のお祭り「那覇まつり」を紹介しましたが、今回は、那覇から北へ90分~120分のところ「本部町」にある「ちゅら海水族館」をご紹介します!
★ちゅら海水族館
世界一を誇るアクリルパネルの水槽の中に、全長8mを超えるジンベイザメが、なんとっ 3匹もいるんです!
巨大なパネルから見る光景はまさに海の中。
その大きさから建設工程は、あの世界的なディスカバリーチャンネルでも番組化され、最近では、尾びれを失ったイルカの「フジ」が人工尾びれで泳ぐ事ができる様子が映画化(ドルフィンブルー フジ、もう一度宙へ)されたりとワールドワイドな施設です!
ぜひ行ってもらいたいスポットです!
★おきちゃんショー
ちゅら海水族館のすぐそばにあるイルカショーの施設です。
イルカってこんなに賢いの?っておもうくらい歌を歌ったり、ダンスをしたり曲芸をしたりします!
ちゅら海水族館にいくなら行っておきたい施設です(ちなみに無料です)。
ショー時間のご確認をお忘れなく。。。
沖縄那覇大会に参加される皆様が沖縄の素晴らしさにたくさん触れて、沖縄ファンになっていただければうれしいです!

こんばんは。
またまた副理事長の真栄田です。
本日(5/21)は、豊見城(トミグスク)市役所へ、平良事務局長、神里大会大懇親会委員長、そして私とで訪問しました。
そう、この豊見城市は、沖縄那覇大会2日目の金曜日に開催される大懇親会の会場となる豊崎ビーチを管理しており、現在まで担当委員会との様々な打合せ調整を行ってきましたが、先月、日本JC本会で大懇議案において審議可決を頂いたのを受けて、実行委員会として豊見城市への正式?な挨拶と多々あるお願いをしてきました。。。
ご対応頂いたのは、企画部振興開発課の比嘉係長さんと平田主事さんです。

いろいろな話をさせて頂きました。。。
JCからのちょっと無理?なお願いも快く受け入れて頂けそうで、許可申請関係、また地域との関わり方、そして様々なアイディアなどいろいろな前向きなご意見、ご助言を頂きました。
ありがとうございました。。。
豊見城市は、那覇市の南に位置し、なんと!?東洋経済新報社による全国の市を対象にした「2006全都市/成長力ランキング」において全国1位になった市でもあります。沖縄の中でもとっても元気があるマチのひとつです。
あと、この豊崎ビーチには映画『涙そうそう』(妻夫木聡さんと長澤まさみさん)の撮影場所のひとつである「兄ィニィの丘」があります。
大懇親会、皆さんお楽しみに!!
またまた副理事長の真栄田です。

本日(5/21)は、豊見城(トミグスク)市役所へ、平良事務局長、神里大会大懇親会委員長、そして私とで訪問しました。
そう、この豊見城市は、沖縄那覇大会2日目の金曜日に開催される大懇親会の会場となる豊崎ビーチを管理しており、現在まで担当委員会との様々な打合せ調整を行ってきましたが、先月、日本JC本会で大懇議案において審議可決を頂いたのを受けて、実行委員会として豊見城市への正式?な挨拶と多々あるお願いをしてきました。。。

ご対応頂いたのは、企画部振興開発課の比嘉係長さんと平田主事さんです。

いろいろな話をさせて頂きました。。。
JCからのちょっと無理?なお願いも快く受け入れて頂けそうで、許可申請関係、また地域との関わり方、そして様々なアイディアなどいろいろな前向きなご意見、ご助言を頂きました。
ありがとうございました。。。
豊見城市は、那覇市の南に位置し、なんと!?東洋経済新報社による全国の市を対象にした「2006全都市/成長力ランキング」において全国1位になった市でもあります。沖縄の中でもとっても元気があるマチのひとつです。
あと、この豊崎ビーチには映画『涙そうそう』(妻夫木聡さんと長澤まさみさん)の撮影場所のひとつである「兄ィニィの丘」があります。
大懇親会、皆さんお楽しみに!!
皆さん、こんにちは。
副理事長の真栄田です。
昨晩(5/20)は、那覇から約30分北上し
沖縄南インター近くにある沖縄JC会館において、沖縄ブロックの全国大会支援委員会による勉強会が(社)沖縄青年会議所にて行われました。
今回はこれまでの対面方式はやめて、イスで輪をつくり、まさにヒザをつき合わすような設えをしました。そうすると、落ち着いた感じの中、いろいろな質問があり、本音トーク
をすることが出来ました。

なんかいい感じでしょ!?
沖縄JCの花城理事長からは、
『全国大会をとおして、沖縄がやるべきこと、また後輩や市民に背中を見せられる、そんな説得力を持った行動をしていこう!』とご挨拶を頂きました。
また、今回も新崎ブロ長にもご参加頂き、
『全国大会の向こう側には大きな宝物が我われの先に待っている。。。それを取りに行くのか、行かないのか。それは我われ副主管の行動次第だよ。』とご挨拶を頂きました。

沖縄JCの皆さん、どうもありがとうございました。。。
今回も学びの多い勉強会となりました。
次回は5/24に宮古島の宮古JCで開催されます。。。お楽しみに
副理事長の真栄田です。

昨晩(5/20)は、那覇から約30分北上し


今回はこれまでの対面方式はやめて、イスで輪をつくり、まさにヒザをつき合わすような設えをしました。そうすると、落ち着いた感じの中、いろいろな質問があり、本音トーク


なんかいい感じでしょ!?
沖縄JCの花城理事長からは、
『全国大会をとおして、沖縄がやるべきこと、また後輩や市民に背中を見せられる、そんな説得力を持った行動をしていこう!』とご挨拶を頂きました。
また、今回も新崎ブロ長にもご参加頂き、
『全国大会の向こう側には大きな宝物が我われの先に待っている。。。それを取りに行くのか、行かないのか。それは我われ副主管の行動次第だよ。』とご挨拶を頂きました。

沖縄JCの皆さん、どうもありがとうございました。。。

今回も学びの多い勉強会となりました。
次回は5/24に宮古島の宮古JCで開催されます。。。お楽しみに
どーも、いつも大変お世話になっております!
大会広報渉外 委員長の加島と申します!
昨日は那覇空港ビルディング様に真栄田副実行委員長、平良事務局長、新垣淑豊大会諸会議委員長、新垣順也大会運輸宿泊委員長と私で訪問いたしました。
沖縄那覇大会の参加者の99.9999%が利用するであろう那覇空港での、期間中の様々なご協力を頂きたく、空港ビルディングの各ご担当者様へのご挨拶と説明会を設けました。
ほとんどの大会では、駅がその大会の玄関口となりますが、やはり沖縄では那覇空港が玄関口となります。ここで最大級のお迎えが出来るよう『めんそ~れ』のおもいをしっかりと込めていきたいと思います。
皆さん、お楽しみに~!

大会概要を説明する真栄田副実行委員長(左端)

前向きに色々とアドバイスと頂きました。有難うございました。

身振り手振り特に手振りを使っての説明。順也委員長

「多くの方に来て欲しいですね。頑張って下さい。」とのエールを頂きました。
施設サービス課長の石川様、企画調整課課長代理の花城様、企画開発課長の亀田様、どうもありがとうざいました!!
また、那覇JCメンバーでもあり同社社員でもあるLOM広報渉外の崎間委員長、セッティングお疲れ様でした。有難う!

その夜は、実行委員会もありました。そうしてJC三昧で夜も更けてゆく・・・・のでした。。。
大会広報渉外 委員長の加島と申します!
昨日は那覇空港ビルディング様に真栄田副実行委員長、平良事務局長、新垣淑豊大会諸会議委員長、新垣順也大会運輸宿泊委員長と私で訪問いたしました。
沖縄那覇大会の参加者の99.9999%が利用するであろう那覇空港での、期間中の様々なご協力を頂きたく、空港ビルディングの各ご担当者様へのご挨拶と説明会を設けました。
ほとんどの大会では、駅がその大会の玄関口となりますが、やはり沖縄では那覇空港が玄関口となります。ここで最大級のお迎えが出来るよう『めんそ~れ』のおもいをしっかりと込めていきたいと思います。
皆さん、お楽しみに~!
大会概要を説明する真栄田副実行委員長(左端)
前向きに色々とアドバイスと頂きました。有難うございました。
身振り手振り特に手振りを使っての説明。順也委員長
「多くの方に来て欲しいですね。頑張って下さい。」とのエールを頂きました。
施設サービス課長の石川様、企画調整課課長代理の花城様、企画開発課長の亀田様、どうもありがとうざいました!!
また、那覇JCメンバーでもあり同社社員でもあるLOM広報渉外の崎間委員長、セッティングお疲れ様でした。有難う!
その夜は、実行委員会もありました。そうしてJC三昧で夜も更けてゆく・・・・のでした。。。
皆さん、こんばんは。大会広報渉外の新垣です。
今週は(って言うか、今も…)体調崩して寝込んでますので、
JCネタがありません…
なので、新垣発の沖縄ネタいきます
沖縄本島に存在する 日本百選!です
日本百選ってご存知ですか?実は色々な百選あるんですよ!
『名水百選』とかは有名だと思いますが、『日本の地質百選』なんてのも
あるんですよね。先ほども申しましたが、体調悪くて写真撮りには行けないので、とりあえず今回は沖縄にある百選を書き出して見ました。
奥武島の畳石…日本の地質百選
沖縄・琉球王朝の首里城…人と自然が織りなす日本の風景百選
首里城、今帰仁城、中城城…日本百名城
浦添大公園…夜景100選
玉城村(南城市)…水の郷百選
山巓毛と白銀堂…未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選
天女橋…日本百名橋
多幸山 フェーレー岩…日本の百名峠
国営沖縄記念公園…日本の都市公園百選
市道金城2号の石畳道…日本の道百選
八重岳…日本の自然100選
沖縄県立少年自然の家の森…森林浴の森百選
グスクロード…遊歩百選
カーサおにぎり、田芋入りクファジューシー…ふるさとおにぎり百選
福上湖(福地ダム)、かんな湖(漢那ダム)、倉敷湖(倉敷ダム)…ダム湖百選
万座ビーチ、リザンシーパークビーチ、サンマリーナビーチ、ムーンビーチ、ルネッサンスビーチ…海水浴場百選
大川の森…水源の森百選
エイサー…日本の音風景百選
名護城公園…日本のさくら名所百選
垣花樋川…名水百選
調べてビックリ
したんですが、
地元の事なのに、知らないことって沢山あるんですね。。
随時アップしますので、乞うご期待!

人と自然が織りなす日本の風景百選と日本百名城 に選出されている首里城です。
今週は(って言うか、今も…)体調崩して寝込んでますので、
JCネタがありません…

なので、新垣発の沖縄ネタいきます

沖縄本島に存在する 日本百選!です

日本百選ってご存知ですか?実は色々な百選あるんですよ!
『名水百選』とかは有名だと思いますが、『日本の地質百選』なんてのも
あるんですよね。先ほども申しましたが、体調悪くて写真撮りには行けないので、とりあえず今回は沖縄にある百選を書き出して見ました。
奥武島の畳石…日本の地質百選
沖縄・琉球王朝の首里城…人と自然が織りなす日本の風景百選
首里城、今帰仁城、中城城…日本百名城
浦添大公園…夜景100選
玉城村(南城市)…水の郷百選
山巓毛と白銀堂…未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選
天女橋…日本百名橋
多幸山 フェーレー岩…日本の百名峠
国営沖縄記念公園…日本の都市公園百選
市道金城2号の石畳道…日本の道百選
八重岳…日本の自然100選
沖縄県立少年自然の家の森…森林浴の森百選
グスクロード…遊歩百選
カーサおにぎり、田芋入りクファジューシー…ふるさとおにぎり百選
福上湖(福地ダム)、かんな湖(漢那ダム)、倉敷湖(倉敷ダム)…ダム湖百選
万座ビーチ、リザンシーパークビーチ、サンマリーナビーチ、ムーンビーチ、ルネッサンスビーチ…海水浴場百選
大川の森…水源の森百選
エイサー…日本の音風景百選
名護城公園…日本のさくら名所百選
垣花樋川…名水百選
調べてビックリ

地元の事なのに、知らないことって沢山あるんですね。。
随時アップしますので、乞うご期待!

人と自然が織りなす日本の風景百選と日本百名城 に選出されている首里城です。
皆さん、こんばんは。
副理事長の真栄田です。
さて、昨日(5/14)は先日のうるまJCに引続き、沖縄ブロック協議会の全国大会支援委員会による全国大会の勉強会が那覇JCの北隣にある(社)浦添青年会議所で開催されました。

ちょっと緊張気味。。。
浦添JC事務局近くのハーモニーセンターのホールにて、浦添JCメンバー21名の参加者の中、荻堂理事長の挨拶で始まりました。

挨拶をする荻堂理事長。。。
荻堂理事長からは、
『全国大会において全国からのメンバーをどうお出迎えするか、そして沖縄に足を運んでくれたメンバーがいかに沖縄のファンになってくれるか、そんなことを考え頑張っていこう!また、分からないことはどんなことでも支援委員会、那覇JCに聞いていこう』
と挨拶を頂きました。
全国大会に参加したことの無いメンバーが多い中、今回は、2006年那覇JCの主管が決定した郡山大会のDVDを見ながら、全国大会の雰囲気を感じて頂きました。
最後の質問タイムでは、副主管として何をやればいいのか、そんな不安の声が多々ありました。
まだまだ具体的なお願い事項を副主管LOMに示すことは出来ませんが、主管LOMとして、そんな不安をひとつでも取り除いて、しっかりと副主管メンバーとのキズナをつくり上げていくことが大切だと痛感しました。。。

今回も新崎ブロ長のご協力を頂きました。。。ありがとうございます。
浦添JCの皆さん、勉強会に参加頂き、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしますね。
副理事長の真栄田です。

さて、昨日(5/14)は先日のうるまJCに引続き、沖縄ブロック協議会の全国大会支援委員会による全国大会の勉強会が那覇JCの北隣にある(社)浦添青年会議所で開催されました。

ちょっと緊張気味。。。
浦添JC事務局近くのハーモニーセンターのホールにて、浦添JCメンバー21名の参加者の中、荻堂理事長の挨拶で始まりました。
挨拶をする荻堂理事長。。。
荻堂理事長からは、
『全国大会において全国からのメンバーをどうお出迎えするか、そして沖縄に足を運んでくれたメンバーがいかに沖縄のファンになってくれるか、そんなことを考え頑張っていこう!また、分からないことはどんなことでも支援委員会、那覇JCに聞いていこう』
と挨拶を頂きました。

全国大会に参加したことの無いメンバーが多い中、今回は、2006年那覇JCの主管が決定した郡山大会のDVDを見ながら、全国大会の雰囲気を感じて頂きました。
最後の質問タイムでは、副主管として何をやればいいのか、そんな不安の声が多々ありました。
まだまだ具体的なお願い事項を副主管LOMに示すことは出来ませんが、主管LOMとして、そんな不安をひとつでも取り除いて、しっかりと副主管メンバーとのキズナをつくり上げていくことが大切だと痛感しました。。。
今回も新崎ブロ長のご協力を頂きました。。。ありがとうございます。
浦添JCの皆さん、勉強会に参加頂き、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしますね。

こんにちは
大会広報渉外委員会の永吉です。
今回も、5月に行われる全国大会運営会議の懇親会を予定しているモビーディック号の視察第2弾と称して、体験乗船&試食&委員会を行ってきました。

特等席をとってて頂きました。星専務ありがとうございます。
乗船できたのは、加島委員長、新垣委員、そして私永吉。
残念ながら、野原総括幹事はちょっとの遅刻で乗り遅れてしまいました(あー残念)
全運の皆さまも5/23は遅れることのないよう、よろしくお願いします。
乗船後、すぐに委員会を行い、今後のやるべきこと!やるべきこと!!やるべきこと!!!を約50分、次第にのっとりしっかりと委員会を行いました。

食事風景 人物以外は絵になってますね~(冗)
なんか、いい感じでしょ!?

バイキング方式でいただきました。
その後食事に移ったのですが、いい感じです。。。

料理名は聞かなかったのですが、ぐるくん(県魚)おいしかった!!

ステーキもいただきました。
そこはJCマン、色々と議論を交わしていたら
「下船の準備が整いましたので、どうぞお気をつけて!」
「はぁ? もう終わっちゃったの・・・・」
申し訳ありません。 夜景等等、写真に収めることなく
視察を終了してしまいました。
でもでも、そこは快適なクルージングだった証拠!!
ぜひ、懇親会当日をお楽しみ下さい。

乗組員とパシャリ! 雰囲気似てないですか?
全運の皆様、5月の沖縄会議、お楽しみに!!
大会広報渉外委員会の永吉です。
今回も、5月に行われる全国大会運営会議の懇親会を予定しているモビーディック号の視察第2弾と称して、体験乗船&試食&委員会を行ってきました。
特等席をとってて頂きました。星専務ありがとうございます。
乗船できたのは、加島委員長、新垣委員、そして私永吉。
残念ながら、野原総括幹事はちょっとの遅刻で乗り遅れてしまいました(あー残念)
全運の皆さまも5/23は遅れることのないよう、よろしくお願いします。
乗船後、すぐに委員会を行い、今後のやるべきこと!やるべきこと!!やるべきこと!!!を約50分、次第にのっとりしっかりと委員会を行いました。
食事風景 人物以外は絵になってますね~(冗)
なんか、いい感じでしょ!?
バイキング方式でいただきました。
その後食事に移ったのですが、いい感じです。。。
料理名は聞かなかったのですが、ぐるくん(県魚)おいしかった!!
ステーキもいただきました。
そこはJCマン、色々と議論を交わしていたら
「下船の準備が整いましたので、どうぞお気をつけて!」
「はぁ? もう終わっちゃったの・・・・」
申し訳ありません。 夜景等等、写真に収めることなく
視察を終了してしまいました。
でもでも、そこは快適なクルージングだった証拠!!
ぜひ、懇親会当日をお楽しみ下さい。
乗組員とパシャリ! 雰囲気似てないですか?
全運の皆様、5月の沖縄会議、お楽しみに!!
毎度です。
大会広報渉外 委員長の加島です。
ついに、やってきました!できました!!
沖縄那覇大会のピンバッジのサンプル!

どうです。カッコいいしょ!
大会準備に忙殺される中、こうして目に見えるカタチなってくると・・・・いいっすね。
大会広報渉外 委員長の加島です。
ついに、やってきました!できました!!


どうです。カッコいいしょ!

大会準備に忙殺される中、こうして目に見えるカタチなってくると・・・・いいっすね。

皆さん、こんにちは。
副理事長の真栄田です。
さて、やっとGW
も終わり、いよいよ夏本番を迎える沖縄ですが、その前に例年では連休直後に梅雨入り宣言
をするのですが、今年はちょっとまだのようです。。。(近年の平均では、梅雨入り:5/9頃、梅雨明け:6/22頃)
さてさて、去った5/8(金)は沖縄ブロック協議会の全国大会支援委員会による県内9LOMの副主管メンバーに対する沖縄那覇大会の説明会が開催されました。平良副理事長と私は支援委員会に出向しています。
第1弾は、世嘉良(よかりょう)理事長の(社)うるま青年会議所です。
会員数21名の中、15名のメンバーに参加頂き、過去の全国大会の映像を見て、そして那覇が誘致から現在に至るまでの経緯や、沖縄那覇大会の概要、また副主管の役割などの説明をしました。

過去大会の映像を見ています。。。
先月、1ヶ月をかけて全国大会支援委員会で全国大会の勉強をしたこともあり、出向メンバーで説明をしたことにも大きな成果がありました。

新崎ブロック会長からの挨拶もありました。
説明会の後は、うるまJCのメンバーとの懇親会。
そこではうるまJCのメンバーひとりひとりから、説明会の感想や全国大会に対する質問などがあり、とっても充実した一日となりました。。。

懇親会終了後、皆でハイ、チーズ。。。
5月で宮古JC・八重山JCを含めた県内9LOMをまわり勉強会を開催する予定です。副主管LOMすべてのメンバー、オール沖縄で全国の皆さんをお出迎え出来るよう頑張ります!!
副理事長の真栄田です。

さて、やっとGW


さてさて、去った5/8(金)は沖縄ブロック協議会の全国大会支援委員会による県内9LOMの副主管メンバーに対する沖縄那覇大会の説明会が開催されました。平良副理事長と私は支援委員会に出向しています。

第1弾は、世嘉良(よかりょう)理事長の(社)うるま青年会議所です。
会員数21名の中、15名のメンバーに参加頂き、過去の全国大会の映像を見て、そして那覇が誘致から現在に至るまでの経緯や、沖縄那覇大会の概要、また副主管の役割などの説明をしました。

過去大会の映像を見ています。。。
先月、1ヶ月をかけて全国大会支援委員会で全国大会の勉強をしたこともあり、出向メンバーで説明をしたことにも大きな成果がありました。


新崎ブロック会長からの挨拶もありました。
説明会の後は、うるまJCのメンバーとの懇親会。

そこではうるまJCのメンバーひとりひとりから、説明会の感想や全国大会に対する質問などがあり、とっても充実した一日となりました。。。


懇親会終了後、皆でハイ、チーズ。。。
5月で宮古JC・八重山JCを含めた県内9LOMをまわり勉強会を開催する予定です。副主管LOMすべてのメンバー、オール沖縄で全国の皆さんをお出迎え出来るよう頑張ります!!

皆さん、はじめまして!
大会広報渉外委員会の浦崎です!
ブログをご覧の皆さ~ん!
10月の沖縄那覇大会への参加は、もうお決まりですよね?
初ブログで何を書こうかなと思っていますが、大会に参加される方々が、別の機会に沖縄に来た際に楽しんでもらえるようなイベントや、ぜひ行ってもらいたいスポットを紹介していきたいと思います!
まずは、沖縄のお祭りといったら、これ!!
★那覇まつり
那覇市内至る所でエイサー(沖縄の伝統の踊り)やパレードなどが行われる沖縄最大級のまつりです。
その中でもメインは、やはり、那覇大綱ひきです。
琉球王朝時代から長い歴史のイベントで、大綱は186m、直径約1.56mの巨大なロープで、1995年にギネスに認定されています。
ドラや鉦(かね)、太鼓が鳴り響く中、数万の人々がつなを引きます!
JCの全国大会が開催される前週に開催予定ですので、皆さんお忙しいと思いますが、なかなか無いチャンスです。ぜひ、大会前に沖縄にきてもらいたいと思います!

また随時、『沖縄ここだけの情報』をお送りしますので、お楽しみに。。。
大会広報渉外委員会の浦崎です!
ブログをご覧の皆さ~ん!
10月の沖縄那覇大会への参加は、もうお決まりですよね?
初ブログで何を書こうかなと思っていますが、大会に参加される方々が、別の機会に沖縄に来た際に楽しんでもらえるようなイベントや、ぜひ行ってもらいたいスポットを紹介していきたいと思います!
まずは、沖縄のお祭りといったら、これ!!
★那覇まつり
那覇市内至る所でエイサー(沖縄の伝統の踊り)やパレードなどが行われる沖縄最大級のまつりです。
その中でもメインは、やはり、那覇大綱ひきです。
琉球王朝時代から長い歴史のイベントで、大綱は186m、直径約1.56mの巨大なロープで、1995年にギネスに認定されています。
ドラや鉦(かね)、太鼓が鳴り響く中、数万の人々がつなを引きます!
JCの全国大会が開催される前週に開催予定ですので、皆さんお忙しいと思いますが、なかなか無いチャンスです。ぜひ、大会前に沖縄にきてもらいたいと思います!
また随時、『沖縄ここだけの情報』をお送りしますので、お楽しみに。。。
こんにちは、
LOM広報渉外委員会 委員長の崎間です。
いつもLOMブログ(http://nahajckouhou.ti-da.net/)には投稿しなれているのですが、大会ブログは少し緊張しますね
さてさて、去った4月25日(土)小田原で全国大会運営会議が開催されている中、那覇JCの上原貴行理事長と沖縄JCの花城大輔理事長、また沖縄JCの姉妹JCである豊中JCの有志の皆様とそして私で、京都 福知山の地で開催されている「第28回全国城下町シンポジウム福知山大会」で、全国会員大会のPRを行って参りました
あいにくの天気
ではあったのですが、我々が参加、PRする大交流会の際には、少し雨もおさまり何とかPRすることができました
ちょうど我々のPRの前がエンタメで、水木一郎さんがゲストで、参加者全員大盛り上がりでした
「マジンガー ツェーット
(ゼット)」連発でした

うー見えるかな?水木一郎です

PRの出番に備える上原理事長、花城理事長、豊中JCメンバー



沖縄JC 花城大輔理事長

少ない人数ではありましたが、いつも以上に上原理事長の熱いPR
だったのではないでしょうか。
また、ずっと上原理事長に同行してもらった花城理事長
、ありがとうございました。
そして、PRの助っ人
だけでなく、空港
からの送迎
までしていただいた豊中JCの皆様、本当にありがとうございました。
ぜひ、沖縄那覇大会
にいらした際には、みんなでおもてなし致しますので、何なりと…でも、大会期間中、そんな時間あるかな??
LOM広報渉外委員会 委員長の崎間です。
いつもLOMブログ(http://nahajckouhou.ti-da.net/)には投稿しなれているのですが、大会ブログは少し緊張しますね

さてさて、去った4月25日(土)小田原で全国大会運営会議が開催されている中、那覇JCの上原貴行理事長と沖縄JCの花城大輔理事長、また沖縄JCの姉妹JCである豊中JCの有志の皆様とそして私で、京都 福知山の地で開催されている「第28回全国城下町シンポジウム福知山大会」で、全国会員大会のPRを行って参りました

あいにくの天気


ちょうど我々のPRの前がエンタメで、水木一郎さんがゲストで、参加者全員大盛り上がりでした



うー見えるかな?水木一郎です

PRの出番に備える上原理事長、花城理事長、豊中JCメンバー
沖縄JC 花城大輔理事長
少ない人数ではありましたが、いつも以上に上原理事長の熱いPR

また、ずっと上原理事長に同行してもらった花城理事長

そして、PRの助っ人



ぜひ、沖縄那覇大会


こんにちは、
大会広報渉外委員会 副委員長の永吉です。
今回は、全国大会運営会議の会議終了後の楽しみの一つである、懇親会会場の視察風景をお届けします。
3月名古屋、4月小田原と全運の会議が行われ、5月は沖縄に戻ってきます。
やはり沖縄まで足を運んで頂いて、沖縄那覇大会のために頑張って頂ける全運メンバーへせめてもの沖縄を感じて頂きたく、我われ大会広報渉外委員会は、会議後の懇親会をとことん楽しませますよ~。
今回の5月の予定は、船上懇親会です。

短い足で必死にポーズを決める加島委員長!。。。みえない。。。

モビーディック号の全容です、どうです、いいでしょ!!

それでは視察乗船開始・・・

加島委員長と私永吉での2ショット(ん~微妙!)

2階レストランフロアーです、定員220名収容なので余裕のよっちゃんです。

どうです、なかなか広いでしょう・・・

当日は、バイキング&フリードリンクになります。

小さいけれど、ちゃんとステージもあります。

エンターティナーによる生演奏も計画中。。。

こちらは3階オープンデッキ。。。

3階は130名収容となっており、心地よい潮風に触れながらのひと時をお楽しみに。

沖縄まで足を運んでいただいている全運の皆様のためにも
少しでも楽しんでいただけるようがんばりま~す。
以上、大会広報渉外副委員長の永吉でした。
大会広報渉外委員会 副委員長の永吉です。
今回は、全国大会運営会議の会議終了後の楽しみの一つである、懇親会会場の視察風景をお届けします。
3月名古屋、4月小田原と全運の会議が行われ、5月は沖縄に戻ってきます。
やはり沖縄まで足を運んで頂いて、沖縄那覇大会のために頑張って頂ける全運メンバーへせめてもの沖縄を感じて頂きたく、我われ大会広報渉外委員会は、会議後の懇親会をとことん楽しませますよ~。
今回の5月の予定は、船上懇親会です。
短い足で必死にポーズを決める加島委員長!。。。みえない。。。

モビーディック号の全容です、どうです、いいでしょ!!
それでは視察乗船開始・・・
加島委員長と私永吉での2ショット(ん~微妙!)
2階レストランフロアーです、定員220名収容なので余裕のよっちゃんです。
どうです、なかなか広いでしょう・・・
当日は、バイキング&フリードリンクになります。
小さいけれど、ちゃんとステージもあります。
エンターティナーによる生演奏も計画中。。。
こちらは3階オープンデッキ。。。
3階は130名収容となっており、心地よい潮風に触れながらのひと時をお楽しみに。
沖縄まで足を運んでいただいている全運の皆様のためにも
少しでも楽しんでいただけるようがんばりま~す。
以上、大会広報渉外副委員長の永吉でした。
まいど! 大会広報渉外委員会 委員長の加島です。
去る22日は沖縄ブロック協議会の全国大会支援委員会の勉強会のため、沖縄JC会館へ出向き、実行委員会の各委員長が各ファンクションについてプレゼンをしてきました。
そこで、沖縄ブロックの副主管LOMのメンバーに対して、大会の各委員長が、現在何をやっていて、また何をこれから行い、その為に副主管の皆様に何をお願いしたいのか等々を説明してきました。

ウチの真栄田副実行委員長と平良副実行委員長はブロックの全国大会支援委員会にも出向しているんですよ。ホント、大変です。。。

新崎ブロ長にも来て頂きました。

私です。 後ろのスクリーンに注目

大会式典委員会 照屋委員長ちなみに左はエクスカ野球担当の沖縄JCの粟国委員長です。
地域未来創造記念事業委員会 倉岡委員長

愛あふれる人財育成記念事業委員会 新里委員長

大会運輸宿泊委員会 新垣委員長

最後はみんなではいポーズ。沖縄県内各LOMから出向している精鋭メンバーです。
じぇひ!全国大会をオール沖縄で成功させましょう!!
去る22日は沖縄ブロック協議会の全国大会支援委員会の勉強会のため、沖縄JC会館へ出向き、実行委員会の各委員長が各ファンクションについてプレゼンをしてきました。
そこで、沖縄ブロックの副主管LOMのメンバーに対して、大会の各委員長が、現在何をやっていて、また何をこれから行い、その為に副主管の皆様に何をお願いしたいのか等々を説明してきました。
ウチの真栄田副実行委員長と平良副実行委員長はブロックの全国大会支援委員会にも出向しているんですよ。ホント、大変です。。。
新崎ブロ長にも来て頂きました。
私です。 後ろのスクリーンに注目
大会式典委員会 照屋委員長ちなみに左はエクスカ野球担当の沖縄JCの粟国委員長です。
地域未来創造記念事業委員会 倉岡委員長
愛あふれる人財育成記念事業委員会 新里委員長
大会運輸宿泊委員会 新垣委員長
最後はみんなではいポーズ。沖縄県内各LOMから出向している精鋭メンバーです。
じぇひ!全国大会をオール沖縄で成功させましょう!!
こんにちは。大会広報渉外委員会 新垣です。
去った4月22日に那覇セントラルホテルにて開催された那覇JCシニアクラブ懇親会の会場にて大会PRの機会を頂きました

大会PR横断幕でシニアの皆様に熱烈PRです。

上原理事長の大会へ向けた熱い挨拶
司会進行は伝説のシニア真栄田先輩と清先輩です。

大会諸会議委員会の新垣淑豊(ヨシトヨ)委員長の挨拶で舞台上からPRです

最後は全員で“若い我ら”です。

おまけ1 またまた…上原理事長。お疲れさまでした。。。

おまけ2 久しぶりの安慶名(アゲナ)先輩です。。。
去った4月22日に那覇セントラルホテルにて開催された那覇JCシニアクラブ懇親会の会場にて大会PRの機会を頂きました


大会PR横断幕でシニアの皆様に熱烈PRです。


上原理事長の大会へ向けた熱い挨拶
司会進行は伝説のシニア真栄田先輩と清先輩です。


大会諸会議委員会の新垣淑豊(ヨシトヨ)委員長の挨拶で舞台上からPRです


最後は全員で“若い我ら”です。


おまけ1 またまた…上原理事長。お疲れさまでした。。。

おまけ2 久しぶりの安慶名(アゲナ)先輩です。。。