
皆さん、こんにちは。
副理事長の真栄田です。
前回のブログにもあったように、先週末は全国大会運営会議の各小会議、そして全体会議が行われましたが、日曜(5/24)の全運全体会議終了後、13時半の飛行機
に飛び乗り、宮古JC勉強会のため宮古島へ行きました。。。

宮古空港では、JCIマークがお出迎え。。。
沖縄の空港にはあと2つのJCIマークがあります。。。
宮古島は沖縄本島から南西へ約300km、人口約5.5万人、いろいろな神話や御嶽(ウタキ)があり、東平安名崎や池間・来間大橋など我われ沖縄本島の人間でも海
のキレイさに感動する風景があり、そして、下地島には民間パイロット専用の訓練空港があり、また今では宮古島トライアスロンも有名ですよね。自然や文化など沖縄本島とは異なる独自の文化をもっている島です。
知ってます!?宮古島にはハブがいないんですよ。。。
さて、宮古JC会館において、17名での勉強会が始まりました。

皆、真剣に話を聞いています!?
陸続きでないため、那覇で行われる会議などになかなか簡単に足を運ぶことは難しいですが、勉強会を通して、熱い
アツイ
宮古JCメンバーの思いを確認することが出来ました。
平良理事長からは、
『30名いるメンバーの半分以上は全国大会に参加したことがない。そのメンバーに対して全国大会の意義を伝え、沖縄那覇大会に関わっていきたい。また、宮古JCメンバーの気持ちをひとつにして、大会期間中は全員でお手伝いをしていきたい!』
とアツイ
メッセージを頂きました。

宮古JCの平良理事長。。。ありがとうございました。
また、新崎ブロ長からは、
『宮古は陸続きでない分、大きなハンディはあるがその中でどう情報を共有し、そして宮古JCとして何が出来るのかをしっかりと考えて、参加ではなく、参画して欲しい』
と挨拶を頂きました。

新崎ブロ長です。。。
ホントは、懇親会でオトーリ
(宮古独特のお酒の飲み方・楽しみ方)をしてキズナを深めたかったのでしたが、最終便で平良副理事長と私はトンボ帰りの宮古の旅でした。。。

副理事長の真栄田です。

前回のブログにもあったように、先週末は全国大会運営会議の各小会議、そして全体会議が行われましたが、日曜(5/24)の全運全体会議終了後、13時半の飛行機


宮古空港では、JCIマークがお出迎え。。。
沖縄の空港にはあと2つのJCIマークがあります。。。
宮古島は沖縄本島から南西へ約300km、人口約5.5万人、いろいろな神話や御嶽(ウタキ)があり、東平安名崎や池間・来間大橋など我われ沖縄本島の人間でも海

知ってます!?宮古島にはハブがいないんですよ。。。
さて、宮古JC会館において、17名での勉強会が始まりました。

皆、真剣に話を聞いています!?
陸続きでないため、那覇で行われる会議などになかなか簡単に足を運ぶことは難しいですが、勉強会を通して、熱い


平良理事長からは、
『30名いるメンバーの半分以上は全国大会に参加したことがない。そのメンバーに対して全国大会の意義を伝え、沖縄那覇大会に関わっていきたい。また、宮古JCメンバーの気持ちをひとつにして、大会期間中は全員でお手伝いをしていきたい!』
とアツイ


宮古JCの平良理事長。。。ありがとうございました。
また、新崎ブロ長からは、
『宮古は陸続きでない分、大きなハンディはあるがその中でどう情報を共有し、そして宮古JCとして何が出来るのかをしっかりと考えて、参加ではなく、参画して欲しい』
と挨拶を頂きました。


新崎ブロ長です。。。
ホントは、懇親会でオトーリ


