
こんにちは。。。大会広報渉外の新垣です。。。
梅雨明けして、ものすごく暑っちい沖縄ですが皆さんいかがですか。
去った7月1日、那覇市にあるパレット久茂地市民劇場にて沖縄地区協議会の主催にて、
『これからの日米同盟と沖縄』
というタイトルで日米地位協定を考えるフォーラムが行われましたので、拝聴させていただきました。

沖縄と基地をテーマに議論する際、必ずと言っていいほどその議題に上がるのが“地位協定の改定”というキーワードですが、皆さんご存じでしょうか?
恥ずかしながら、沖縄に住んでいる僕ですら言葉は知っていても、地位協定の内容、日米同盟の意義そしてその目的など分からないことだらけでした。
今回のフォーラムでは在日米軍の役割、また国家としてどうすればいいかまで踏み込んだ意義のある講義を聴くことが出来、一国民として考えさせられる大変いいフォーラムでした。

講師に各メディアで有名な軍事アナリストの小川和久氏

写真取り忘れたのですが…^^; 第2部のは小川氏、米国総領事のケビン・K・メア氏、沖縄地区協議会の大浜会長とのパネルディスカッションでした。アメリカから見た意見も交えてのディスカッションは大変素晴らしい内容でした。

平良副理事長もいらしてました。

そぉ〜と撮影した崎間委員長。
他にも多くの那覇JCメンバーがいらしていました。
今回、大会ホームページで記事にするか迷いましたが、沖縄を語る上で、『沖縄と基地』の関係は避けては通れないキーワードです。
確かにこの問題には、口を開き難いキーワードが多いのですが、全国の皆さんにも沖縄と基地の一面を知って貰いたいなと思い投稿しました。
ぜひ、全国大会にお越しの際には、観光だけではないそんな沖縄も見ていただきたいと思います。
梅雨明けして、ものすごく暑っちい沖縄ですが皆さんいかがですか。
去った7月1日、那覇市にあるパレット久茂地市民劇場にて沖縄地区協議会の主催にて、
『これからの日米同盟と沖縄』
というタイトルで日米地位協定を考えるフォーラムが行われましたので、拝聴させていただきました。

沖縄と基地をテーマに議論する際、必ずと言っていいほどその議題に上がるのが“地位協定の改定”というキーワードですが、皆さんご存じでしょうか?
恥ずかしながら、沖縄に住んでいる僕ですら言葉は知っていても、地位協定の内容、日米同盟の意義そしてその目的など分からないことだらけでした。
今回のフォーラムでは在日米軍の役割、また国家としてどうすればいいかまで踏み込んだ意義のある講義を聴くことが出来、一国民として考えさせられる大変いいフォーラムでした。

講師に各メディアで有名な軍事アナリストの小川和久氏

写真取り忘れたのですが…^^; 第2部のは小川氏、米国総領事のケビン・K・メア氏、沖縄地区協議会の大浜会長とのパネルディスカッションでした。アメリカから見た意見も交えてのディスカッションは大変素晴らしい内容でした。

平良副理事長もいらしてました。

そぉ〜と撮影した崎間委員長。
他にも多くの那覇JCメンバーがいらしていました。
今回、大会ホームページで記事にするか迷いましたが、沖縄を語る上で、『沖縄と基地』の関係は避けては通れないキーワードです。
確かにこの問題には、口を開き難いキーワードが多いのですが、全国の皆さんにも沖縄と基地の一面を知って貰いたいなと思い投稿しました。
ぜひ、全国大会にお越しの際には、観光だけではないそんな沖縄も見ていただきたいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。