
皆さん、こんにちは。
副理事長の真栄田です。お久しぶりです。。。
沖縄は梅雨も明け、夏空
の毎日です。
先週末は全国大会運営会議も行われ、大会成功へ向け活発な意見が交わされました。
それと同時に各地区大会、そして九州地区内のブロック大会へのPRも始まり、PRキャラバン隊を結成し、沖縄那覇大会のPRをさせて頂いています。
その模様はまた後日、ブログアップしますので、お楽しみに。。。
皆さんの各大会へお邪魔しますので、あたたかい声援を頂ければと思います。よろしくお願いします。
さて、昨日(6/29)は、(社)八重山青年会議所において、沖縄ブロック協議会の全国大会支援委員会による全国大会の勉強会が開催されました。
実は、以前に一度八重山JCにおいて勉強会を開催したのですが、LOM事業と重なっていて充分な会が出来なかったので、再度仕切り直しで、今回の勉強会と相成りました。

座喜味理事長、いつもありがとうごさいます。
座喜味理事長をはじめとする八重山JCは、石垣島を中心とし西は与那国島までをエリアに持つ沖縄でも那覇JCの次に歴史あるLOMです。毎年開催されている産業まつりや、昨年末には大相撲巡業の八重山場所を主催したりと、地域に認知され、そして地域とともに頑張っています。そして、沖縄地区協議会
の会長である大浜地区担当常任理事もこの八重山JCより出向しています。
さっそく、大濱信泉記念館にて、22名の参加者の中、勉強会がはじまりました。

今回も輪になり、様々な意見を交わしました。

大浜地区担、いつもお世話になってます。
活発な意見交換により、今後の八重山JCとしての関わりや、メンバーそれぞれの担いがみえてきたそんな勉強会になりました。
八重山JCの皆さん、どうもありがとうございました。
これで、沖縄ブロック内すべての副主管LOMを訪問しての勉強会がひと通り終わりました。
各LOMにおいて多少なりとも温度差はあるものの、
『沖縄はひとつ
オール沖縄でこの全国大会、沖縄那覇大会を成功させていくんだ
』
という思いに変わりはありません。
副主管メンバーすべてを合わせても約380名の少人数ではありますが、だからこそこれまでの大会以上に副主管メンバーすべてが主管メンバーと同じ思いをもって全国のメンバーをお迎えし、これまでにない主管と副主管との関係をつくっていきたいと思いました。
まだまだ勉強会は続きますよ~。
新崎ブロ長、そして全国大会支援委員会の伊差川委員長、沖縄ブロック役員の皆さん、どうもありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いします。。。
おまけ。。。
石垣空港でもJCIマークがお出迎えしますよ。

飛行機を降りてこのJCIマークに迎えられると、なぜかホッとします。。。
副理事長の真栄田です。お久しぶりです。。。

沖縄は梅雨も明け、夏空

先週末は全国大会運営会議も行われ、大会成功へ向け活発な意見が交わされました。
それと同時に各地区大会、そして九州地区内のブロック大会へのPRも始まり、PRキャラバン隊を結成し、沖縄那覇大会のPRをさせて頂いています。
その模様はまた後日、ブログアップしますので、お楽しみに。。。

皆さんの各大会へお邪魔しますので、あたたかい声援を頂ければと思います。よろしくお願いします。
さて、昨日(6/29)は、(社)八重山青年会議所において、沖縄ブロック協議会の全国大会支援委員会による全国大会の勉強会が開催されました。
実は、以前に一度八重山JCにおいて勉強会を開催したのですが、LOM事業と重なっていて充分な会が出来なかったので、再度仕切り直しで、今回の勉強会と相成りました。

座喜味理事長、いつもありがとうごさいます。
座喜味理事長をはじめとする八重山JCは、石垣島を中心とし西は与那国島までをエリアに持つ沖縄でも那覇JCの次に歴史あるLOMです。毎年開催されている産業まつりや、昨年末には大相撲巡業の八重山場所を主催したりと、地域に認知され、そして地域とともに頑張っています。そして、沖縄地区協議会

さっそく、大濱信泉記念館にて、22名の参加者の中、勉強会がはじまりました。

今回も輪になり、様々な意見を交わしました。

大浜地区担、いつもお世話になってます。
活発な意見交換により、今後の八重山JCとしての関わりや、メンバーそれぞれの担いがみえてきたそんな勉強会になりました。
八重山JCの皆さん、どうもありがとうございました。

これで、沖縄ブロック内すべての副主管LOMを訪問しての勉強会がひと通り終わりました。
各LOMにおいて多少なりとも温度差はあるものの、
『沖縄はひとつ


という思いに変わりはありません。
副主管メンバーすべてを合わせても約380名の少人数ではありますが、だからこそこれまでの大会以上に副主管メンバーすべてが主管メンバーと同じ思いをもって全国のメンバーをお迎えし、これまでにない主管と副主管との関係をつくっていきたいと思いました。
まだまだ勉強会は続きますよ~。
新崎ブロ長、そして全国大会支援委員会の伊差川委員長、沖縄ブロック役員の皆さん、どうもありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いします。。。

おまけ。。。
石垣空港でもJCIマークがお出迎えしますよ。

飛行機を降りてこのJCIマークに迎えられると、なぜかホッとします。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。