てぃーだブログ › 沖縄那覇大会 実行委員会ブログ › 現地調査 第3弾

現地調査 第3弾

2009年03月21日

Posted by JC那覇スタッフ at 09:21
現地調査第3弾、大会広報渉外委員会、副委員長永吉がお送りします。ニコニコ

去った3/16に、実行委員会メンバーで大会1日目のファンクションを中心とした現地調査を行いました。大会1日目は、大会成功祈願や県・市表敬訪問、開会式・ウェルカムレセプションなどが開催される予定です。
では、まずは、大会成功祈願の波上宮からです。。。

現地調査 第3弾
大会最初のプログラムでもある、大会成功祈願を執り行う那覇市の波上宮本殿です。

現地調査 第3弾
説明は、大会セレモニー委員会 平良運営幹事です。

現地調査 第3弾
議案上ではなかなか気がつかない、細かい部分が見えてきて現調の大切さが改めてわかりました。。。びっくり!



そして、会場を移して、次は理事長予定者ミーティング、閉会式、またHQを予定しているパシフィックホテル沖縄です。

現地調査 第3弾
大会セレモニー委員会 儀間副委員長から説明がありました。

現地調査 第3弾
エスカレーターの混み具合もチェーック!!あかんべー



続いて、那覇より高速にて約1時間車の場所に位置する名護市にある万国津梁館です。
こちらでは、開会式やウェルカムレセプションを予定しています。
沖縄県内でも有数のリゾートホテル赤ハイビスカスであるザ・ブセナテラスに隣接するこの会場は、
2000年の九州沖縄サミットの首脳会議が開催された場所でもおなじみです。

現地調査 第3弾
万国津梁館・サミットホール前にて、大城大会実行委員長GOOD平良事務局長GOOD

現地調査 第3弾
最後にメンバーとパシャリ!キラキラ 
副主管であります名護JCの宮城理事長をはじめ、多くの名護JCメンバーも駆けつけてくれました。
どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

万国津梁館では稲嶺副委員長が説明をし、大会セレモニー委員会の質の高さがうかがえる一日でした。


クマノミ《おまけ》クマノミ
現地調査 第3弾
現調後に、ザ・ブセナテラスのラウンジにて、反省会も兼ねてちょっとコーヒーブレイク。。。
新垣大会諸会議委員長(パティシエ)と事務局の国吉さん  ん~! 満足そう!!


今回の現地調査も、大変お疲れ様でした。
この努力が、きっと全国の仲間の喜びに変わるんだろうね。

万国津梁館の会場からの海の眺めは、絶景ですよ~。
皆さんに写真でお見せしたいのですが、ぜひ、大会第1日目、この会場に足を運んで下さい。
お楽しみに~!